ドラム用のレコーディングマイクといえば、通常4〜7本くらいマイクを各ドラムパーツに配置します。ですが、僕たち8tracksのドラムレコーディングは、基本的にマイク1本で行います。
ドラムレコーディングには、どこのスタジオにもあるSHURE 58のマイクを使います。

ドラムセットの中央からマイクをセッティング
ドラムセットの正面から斜めにドラマーの胸元あたりに照準を合わせます。この段階では、わりと大雑把でもなんとかなります。
1本で全部をカバーするため、ドラムを叩きながらマイク位置の調節をしていきます。
スネアとシンバルの音量バランスくらいは気をつけたいところです。
バスドラは、結構アバウトなマイクセッティングでも十分音が入るので大丈夫。
モニターで聴きながらマイク位置を微調整して最終的な場所を探ります。

「ウホッ!イイ音!」
ほとんどの場合、このセッティングでドラムのレコーディングをやっています。
「ローファイな音」とか「シャキシャキな音」とか、どういう雰囲気の音を録りたいかによってドラムのマイク位置はよく変えます。
ざっと挙げると、ローファイな雰囲気なら、バスドラ付近やスネアの裏を狙うセッティング。
ドラマーの後ろから録るなんてのも面白いかもしれません。
シャキシャキな雰囲気なら、高い位置からハイハットやシンバル越しに中央に向けてセッティングします。
ドラマーに適当に叩いてもらって、モニターしながらマイクを持ってウロウロしてみると「あ、コレ」という音の感じを見つけ易いです。
10cmくらいずらすとガラッと良くなったりもします。
ドラムをたった1本のマイクで録る – http://8tracks.jp/rec/r003
バンドやってる者ですが、とても参考になりました!
うちは今まで電子ドラムをMTRでライン録りしてて、なんか物足りなかったもんで、今度スタジオで生録試してみたいと思います。
Yasuさんコメントありがとうございます!
生録、楽しみですね!
今度ホームページにも遊びに行かせてもらいまーす。
自分もバンドやってるんですが、レコーディングの時に臨場感が出せなくて困ってました。
なるほど。今度マイク1本でドラム録りを試してみようと思います。
参考になりました!
Gaoさんコメントありがとうございます!
はじめまして。
僕らも臨場感というか、空気感というか、レコーディングの雰囲気を音源に収めようといつも頭を悩ませています。
今の録り方がとりあえずのベストですが、参考にしてもらえて光栄です!
この人達のドラム録音はマイクたったの一本なんだよねえ
http://t.co/kQLNIcGM
ドラムをたった1本のマイクで録る – 8tracksのレコーディング http://t.co/IPg3YEAT
ドラムをたった1本のマイクで録る – 8tracksのレコーディング http://t.co/xkgaAIRW
@cozyneneyoco @rainmaker176 お忙しいところ申し訳ないですが、マイクに関してご相談です。スタジオで借りれるマイク(sure58)ですが、指向性のあるタイプの可能性があります。こんなやつです→http://t.co/xK5fUpCL #pjcbfes
ドラムをたった1本のマイクで録る – 8tracksのレコーディング http://t.co/kQLJaCxC
逆にマイク一本で特に凝った処理しなくてもここまで聞ける音になると言う例